すっかり気温が下がり、上着を着る日が増えましたね!
この時期、本当に多い、抜け毛のお悩み😭
私自身も、髪が長いので特に気になります。
排水口に溜まるどっさりの髪の毛に「ギョッ❕💦」とします。
それもそのはず、季節の変わり目のこの時期は、1日に200本。多い方で300本もの髪の毛が抜けているのです。
正常でも50~100本!
皆さん驚かれますが、あまり気にし過ぎなくて大丈夫ですよ!😊
さて、季節による抜け毛と共に多いのが、
全体的にボリュームが減った
枝毛や切れ毛が増えた
ツヤがなくなった
毛先がまとまらない
などのお悩み。
原因の一つとして、
加齢に伴い、毛髪のタンパク質が流出して、毛髪内の密度が低下する。
この状態が「毛粗しょう」
2013年にミルボンさんの研究によって発見されました。
http://www.milbon.co.jp/ir/pdf/20131016_aging-mousoshou.pdf
カラーやパーマをかけていなくても、タンパク質が抜け出て、ダメージを受けやすく
なってしまうのですね( ̄▽ ̄;))
毛髪内部の密度が下がるという事は、のり巻きのご飯の部分が少なくなってしま
うようなもので、
1本1本の重みが無くなって、ヘナヘナになって、まとまらなかったり、
キューティクル(のり巻きの海苔部分)が破れやすくなってしまったりします。
でもそこで、
ご飯部分を埋めるために、トリートメントやヘアエステなどに頼りすぎてしまうと、
今度は、重くなりすぎて、頭頂部のボリュームがなくなってしまいます。💦
なってしまう前に
少しでも予防が出来たら良いですよね?
そこで、私が大事だと思う事は、
毛髪を作り出す、毛根部分に十分に栄養が行きわたるように、頭皮環境を整えること。(頭皮マッサージやヘアケア商品の見直し)
バランスの良い食事と質の良い睡眠。
よーく言われていることだと思いますが、やっぱりコレに尽きるんです!
血の巡りを良くして、新陳代謝を良くする。
体が健康じゃないと、不調の部分に栄養が使われてしまって、髪の毛まで栄養が回っ
てこないんですね。
後は、
スタイルチェンジしてみる。
ミルボンさんの資料にもあるように、根元付近と毛先の密度差が、40代以降大きく開
いているのが分かります。
毛先に行くにしたがって、パサパサしたり、うねったり、切れ毛になる可能性が高い
ので、少し短くカットして、密度が高い根元付近のボリューム感を活かしたカットに
してあげると
全体的なバランスも取りやすくなります。
パーマの頻度を減らしたり、
白髪染めをヘナカラーにするのも、良いと思います。
それぞれに、好みやライフスタイルもあるので、
たっぷり時間を取って、カウンセリングさせて頂き、
今のあなたに一番良いご提案が出来たらいいなと思います。
是非、お話しましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
hair&make fuu
http://naturalhappylife.com
住所:埼玉県所沢市神米金345-10
TEL:080-3219-2937
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇